スポンサーリンク

新潟5大ラーメン!ド定番のお店はここだ。新潟に来たなら1度は行ってほしい!!

生活

ラーメン王国の新潟!ラーメンの種類は5大ラーメンが特に人気です。

テレビ番組でも、5大ラーメンはよくとりあげられているので、全国区になっているものもありますね。

新潟5大ラーメンは、「あっさり醤油」「濃厚味噌」「生姜醤油」「背脂」「カレー中華」です。

今回は、新潟5大ラーメンの定番中の定番のお店をご紹介したいと思います。

私も、頻繁に通わせていただいておりますよ。

スポンサーリンク

あっさり醤油 蓬来軒

あっさり醤油ラーメンは、新潟市のラーメン店で多く提供されています。
あっさりというだけあって、煮干しから出しをとります。

麺の特徴は、細い縮れ麺です。なぜ、細い縮れ麺かと言うと、スープによく合うからだそうです。
あっさり醤油ラーメンでおすすめは「蓬来軒」さん。

ド定番だけあって、スープは、透明度のとても高い黄金色スープです。
麺も、超極細麺です。昔のなつかしいラーメンという感じです。

味は、煮干しからでる旨味があっさりしていても、しっかり味は主張しています。
麺がひきたっているので、麺を美味しく食べられるラーメンです。

濃厚味噌 こまどり

濃厚味噌ラーメンは、新潟市のラーメン店で出されていることが多いです。
全国的にもユニークな、濃厚な味噌スープを割り出汁で、調整しながら食べるラーメンです。

なかなか、全国でも聞いたことがないスタイルですよ。
新潟市の西蒲区発祥のラーメンです。

スープの特徴は、濃厚な味噌スープ、麺は、極太麺です。
割りスープは、自分で味噌濃さを調節ことができきます。

濃厚だから、男性向けのラーメンと思うかもしれませんが、実は違います。

野菜がけっこうな量のっているので、割りスープで調整すれば、かなりヘルシーなラーメンなんです。なので、老若男女問わずに、人気なんですよ。

あと、どんぶりにすり鉢を使うお店が多いですね。

こまどりは、割りスープを、初めて提供した元祖のお店です。
そのため、地元以外にも、県外のお客さんでいつも賑わってます。

やはり、元祖を食べないとですよね。

こまどりも、麺は、超極太です。細めのうどんくらいはあるでしょう。
味噌は赤味噌(長野県産のみそ3種類をブレンド)を使用しています。

生姜醤油 青島食堂

生姜醤油は、新潟の中央に位置する長岡市周辺で提供されているお店が多いです。
生姜は、からだをあたためるので、冬寒い雪国の長岡周辺では、必然な食材です。

麺ではなく、濃口醤油スープに、生姜を効かせています。
スープのベースは豚骨が多いですが、生姜が効いているので後味がすっきり、さっぱりです。

生姜醤油ラーメンで、おすすめなのが青島食堂です。
新潟県では、7店舗展開しており、東京の秋葉原でも1店舗展開しています。

TBSマツコの知らない世界のラーメン特集でも、青島食堂のラーメンがとりあげられたことがありました。

普段、青島食堂はメディアの取材は受けないのですが、マツコさんということで、特別に取材をうけたそうですよ。

収録スタジオに青島食堂のラーメンが登場して、マツコさんは食して、うまいと絶賛していました。
お茶漬けを口の中に書き込むように、青島食堂のラーメンを食べていましたよ。

青島食堂のメニューは、ラーメンとチャーシューメンの2つだけです。
私は、いつもチャーシューメンを頼んじゃいます。

ナルトが、昔ながらのラーメンを連想させてくれます。

背脂 酒麺亭 潤 燕総本店

新潟の県央地域の燕、三条で特に愛されているのが背脂ラーメンです。
背脂ラーメンは、いわゆる背脂チャッチャ系です。

背脂を、スープののコクに使用します。
その時に、豚の背脂をスープにいれるのですが、網で白い背脂を、ラーメン全体に振りかけるのが特徴です。

振りかける時の動作が、チャッチャということから、背脂チャッチャ系ラーメンと呼ばれたりします。
本当は、元祖の杭州飯店を紹介しようとしたのですが、他の記事ですでに、杭州飯店さんは紹介済みです。

杭州飯店については、そちらの記事を参照してください。
この記事は、「酒麺亭 潤 燕総本店」さんをご紹介しますね。

潤さんは、背油の量が、選べます。
普通から、中油、大油、鬼油です。

鬼脂にいたっては、全面背油しか見えません。

しかし、これがくどくないんですよ。
背油が美味しんです。

基本の中華そばでは、ゆずが隠し味で入れらてていて、口の中が爽やかになりますよ。
麺は、中太い麺です。

個人的には、トッピングの岩のりはマストです。
万人に愛されているので、女性のお客さんが多いのも潤さんの特徴です。

カレー中華 大黒亭 松屋小路店

カレー中華ラーメンは、新潟の県央地域三条で愛されているラーメンです。
三条市内では、約70件でカレー中華ラーメンが提供されています。

地域おこしに、使われています。

結構、元祖は諸説あるのですが、有力なのは、東京で修行した元祖店の店主がカレーの料理法を知ったことがきっかけで誕生したそうです。

三条では歴史は長く80年前から提供されています。
この元祖店が、「大黒亭 松屋小路店」さんです。

大黒亭さんのカレーは、昔なつかしいカレーです。
カレーの具は、豚チャーシューと玉ねぎのみです。

私がよく頼むのは、このカレー中華ラーメンに、カツを注文して、カツカレー中華ラーメンとして頼みます。
麺は、カレーによくからむ細麺です。

そして、頼まずにいられないのが、ご飯です。
カツカレーにもなって、もうたまらないんです。

ぜひ、注文してみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました