新潟のグルメといえば、新潟市や、長岡市、上越市など、新潟では都会のお店を紹介することが多いです。
でも、新潟は、南北に広く、都会ではない田舎のお店にも名店は沢山あるんですよ。
海鮮系や、もちろん、お肉までちょっと取り上げすることが少ない地域から美味しいお店をご紹介します。
きっと、満足していただけると確証しています。
海風亭 寺泊 日本海
はじめに紹介するのは寺泊です。
寺泊は、魚の市場通り、通称魚のアメ横がとても有名ですが、この市場からほど近くに、本当においしい海鮮が食べられるお店が「海風亭 寺泊 日本海」さんです。
お店の中には、りっぱないけすがあります。
総水量400トンの大きないけすに鯛、鮃、蟹、鮑等の新鮮な海の幸が、いっぱいです。
席は、いけすに囲まれていて爽快ですよ。
県外からきた人を、ここに連れていけば間違いなしです。
やはりおすすめは海鮮丼です。新潟県内の中でも5本の指にはいると有名なんですよ。
なにより、海鮮丼に乗っている全ての具が新鮮なんです。
しかも、コスパが高く、お値段はリーズナブルです。
都内では、2000円はするような海鮮丼も、1000円程度です。
食べたくなってきました。
みよし乃寿司 出雲崎
次は、TBSバナナマンのせっかくグルメに登場した出雲崎の「みよし乃寿司 」さんをご紹介します。
出雲崎は、長岡市と柏崎市にはさまれている小さい町です。
平成の大合併でも合併せずに、出雲崎町を維持しています。
しかし、小さい町なんですが、出雲崎は全国でも有名なものが2つもあるんですよ。
まずは、良寛さんの生誕の地だという点ですね。
良寛美術館には、良寛さんゆかりの品が沢山あります。良寛牛乳も有名で、近くの地域の学校の牛乳は、良寛牛乳が定番です。
もうひとつは、外国の演歌歌手ジェロさんのデビュー曲名の「海雪」の舞台が出雲崎なんです。
作曲の宇崎竜童さんは出雲崎の隣町の長岡市和島の小学校の校歌も作曲されていたりします。
さて、出雲崎の紹介はこれくらいにしてみよし乃寿司さんですが、こじんまりしたお店なんです。
お店に入ってメニューを探してもありません。
値段として、3種類にわかれています。
一番高い値段でも2000円程度です。
海が近いので、地元で取れたお魚を楽しむことができますよ。
新発田三新軒 新津
新発田三新軒さんは、新津(現在は、新潟市秋葉区)にあるお店なんですが、食事はできません。
新発田三新軒さんは、駅弁屋さんです。
東京駅でも、買えるので知っている人も、少なからずいらっしゃるかもしれません。
私が、新幹線を乗るときは、まず新発田三新軒さんの「まさかいくらなんでも寿司」が無いかみます。
それくらい大好きなんですが、お寿司なんですが、商品名にあるようにます、さけ、かに、いくらのお寿司です。
具材の頭文字からネーミングしてあります。
あと、人気なのは「えび千両ちらし」です。
うなぎ、こはだ、イカ、えびが厚焼き玉子の下に隠れているユニークな駅弁です。
東京駅でみかけたら、ぜひ、試してみてくださいね。
ペンションオズ 石打
石打丸山スキー場近くの宿泊施設「ペンションオズ」さんをご紹介します。
ペンションで、スキーシーズンの冬の季節には、お客さんでわんさかです。
なぜ、ペンションをグルメでおすすめしたかというと、泊まらなくても、食事やカフェが楽しめるんですよ。
場所は、スキー場の近くですが、結構わかりにくんですが、それを差し引いても、料理、
デザートを食べに行く価値がありなんです。デザートはシフォンケーキが絶品です。
また、タロット占いや、パワーストーンブレスレット作り、クリアキャンドル作りが体験できるので、カップルで訪れるお客さんも多いです。
気軽にお問い合わせしてみてください。
釜めし 弥彦
越後の一宮「彌彦神社」に参拝したさいには、ここ「釜めし弥彦」さんに訪れてみてください。
人気なので、いつもお客さんでごった返しています。
弥彦のお昼といえば釜めしが有名なんですよ。
中でも人気メニューは、鮭といくらの親子釜飯です。
釜をかき混ぜると鮭といくらの香りが広がりますよ。
釜めしの醍醐味、おごげも堪能できますよ。
釜めし屋さんなんですが、何気に麺のメニューも美味しいです。
マーボーラーメンが、私には、どはまりです。
千年鮭きっかわ 井筒屋 村上市
村上市の郷土料理といえば鮭です。
村上の冬の風物詩は、塩引き鮭が、家の軒先につるされる風景です。
この村上で鮭は特別なんです。
村上の方言で、鮭をイヨボヤと呼びます。
イヨが、魚、ボヤも、魚という意味です。
魚の中の魚という意味なんです。
それくらい村上では、鮭は愛されているんですよ。
この鮭料理を堪能できるのは、千年鮭きっかわ 井筒屋で、特におすすめは、鮭の生ハムです。
塩引き鮭を日本海の寒風にさらすこと約一ヶ月で、ほぼくさみなくいい感じに発酵させます。
そこから、低温で熟成される生ハムは、濃厚な味わいなんです。
パスタにもあうし、特にイタリアンに合わせて食べてほしい一品なんです。
もう一品あげると、やはり、極上はらこの醤油漬です。
ご飯のお供に、間違いない商品です。
1年のうちで、3週間しか味わけない限定性もあります。
希少な一品なので、食せたらラッキーですよ。
コメント