スポンサーリンク

新潟でおすすめの道の駅はどこ?ユニークな道の駅も紹介します。

生活

地方の特色を見るのに一番良いのは、その土地の道の駅を見ることかなぁと思いませんか。

全国に道の駅は、約1147近くもあります。数だけ見ると多いかなぁと思いますよね。
実際、日本の自治体数は、1718市町村あるので、約7割弱くらいになるので、地域の特色をみるには最適なんですよね。

新潟県も例外ではなく、各地域に道の駅があります。
新潟の特徴のある道の駅をご紹介したいと思います。

ドライブがてらにぜひ、立ち寄ってみてくださいね。

スポンサーリンク

ながおか花火館 長岡市

日本三大花火大会をご存知ですか?このひとつに長岡の花火大会があります。

毎年8月2日、3日に打ち上げらていますが、二日間で100万人の方が、花火を楽しむ大きなイベントがあります。

長岡市にとって、花火大会は、長岡市の象徴になるんです。
この花火を体感できる道の駅が、ながおか花火館です。

令和2年のオープンなので、まだ、本当にできたてなんですよ。
場所は、国道8号線の長岡インター降りたらすぐのところにあります。

ドーム型の花火シアターがメインアトラクションです。
また、原寸大の花火玉や、花火を上げる筒の展示もあるので、その大きさにびっくりしますよ。

三尺玉のでかさをぜひ、体感してください。
花火のアトラクションは、約30分あるのですが、1日で、4回開催されます。

アトラクションだけでなく、長岡、新潟のお土産がしっかり買えますし、フードコートがとても充実しています。

テナントは、12店が出店されており、長岡の名店から、こだわりのスイーツまで
多彩なグルメを楽しめるフードコートになっています。

個人的は、ラーメンのろしが好きなのと、今、はやりのフルーツサンドが楽しめるすいもあまいもさんがおすすめですよ。

新潟ふるさと村 新潟市

新潟県の道の駅で、この新潟ふるさと村を紹介しないわけにはいきません。
新潟県最大級の道の駅です。

新潟市の西区にあるふるさと村、テレビ番組で中継スポットとしても有名です。
新潟市にあるから、新潟市の物産ばかりだと思われますが、実は違います。

新潟県全土から、自慢の味覚や特産品が勢揃いしている道の駅なんです。
広いので、食べる、見るができるバザール館、見る、体感できるアピール館に大きく別れています。

また、花畑が、とても広く四季折々の花が楽しめる点も特徴ですよ。

バザール館は、1Fが、県内30市町村から、特産品、名産品が購入できます。
取り扱いの商品数は、有に10000点!!

また、鮮魚を扱う鮮魚センター「マリーン」があるので、新鮮なお魚も購入できます。
2Fは、レストラン街やフードコートとなっており、新潟のB級グルメから本格的な郷土料理が楽しめます。

1日だけでは回りきれない広さなので、何度も訪れることができる道の駅です。

良寛の里わしま 長岡市

この道の駅良寛の里わしまは、規模はいままで紹介した2つよりも、小さいのです。
ただ、新潟県で唯一のものがあります。

場所は、長岡市でも、旧和島村にあります。国道116号線沿いにありますので、交通の便は良い場所です。
旧和島村は、良寛さんで有名な地域です。

生まれは隣町の出雲崎町ですが、終焉の地は、和島村になります。
なので、道の駅の周辺には、良寛の里美術館があります。

良寛や貞心尼が残した書や詩歌を、多数鑑賞できます。
道の駅の建物は、近代的な趣ではなく、築180年の古民家を移築しています。

だんご汁や良寛むすび、けんざ焼き、もつ煮定食などの素朴ながらお美味しい郷土料理が楽しめます。
そして、多くのお客さんが目当てで来るのが、ソフトクリームです。

ソフトクリームといっても、作られる牛乳が、ガンジー牛の乳製品を使用しているんです。
このガンジー牛は、新潟県では、長岡市和島地区でしか飼育されていません。

また、日本全国でも、200頭くらいしか飼育されておらず、とても貴重なんです。
味も濃く、栄養価も一般のホルスタインから取れる牛乳より栄養価は非常に高いのが特徴なんですよ。

新潟県で、ガンジーソフトクリームは、ここだけでしか楽しめませんよ。

パティオにいがた 見附市

新潟県はお米をはじめとする農業大国です。

この農業を全面に押し出した道の駅がパティオにいがたです。
場所は、国道8号線近く、見附市の中央の5分程度入ったところにあります。

新潟の農家の方々が丹精込めて作った新鮮な農産物、それらを使った加工品を販売する産直マルシェが、壮観な広さで展開されてとても人気があります。

場所が広いので、デイキャンプ場も併設されています。
家族や、友人たちで、思いっきりバーベキューを楽しむことができるので重宝する道の駅です。

このパティオにいがたでは、日本トイレ大賞(国土交通大臣賞)を受賞したユニークなトイレも見どころのひとつです。
トレイがおもてなしの一つとして、トイレを制作されたんですよ。

女性トレイなんて、おしゃれなお店かと間違うほどです。

ちぢみの里おぢや 小千谷市

新潟県は、温泉地数で、全国3位で、温泉も人気なんです。
温泉が楽しめる道の駅を最後にご紹介しましょう。

道の駅ちぢみの里おぢやが、日帰り温泉を楽しめます。
場所は、新潟県の中央にある小千谷市です。

小千谷市は、古くは温泉街の宿場町として栄えていたところです。
小千谷市は、錦鯉の飼育でも有名です。

トロリとした泉質が特徴の天然温泉が楽しめます。

また、ドライサウナや岩盤浴もあるので、健康志向も惹きつけられる道の駅です。
ゆっくりと天然温泉につかったあとは、併設されるレストランで食事も楽しめます。

中越地区の人気のそば「へぎそば」が楽しめますよ。
疲れた体をリフレッシュしたいときに利用したい道の駅です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました